スピン-スピン結合定数(読み)スピンスピンケツゴウテイスウ

化学辞典 第2版 「スピン-スピン結合定数」の解説

スピン-スピン結合定数
スピンスピンケツゴウテイスウ
spin-spin coupling constant

NMRスペクトルにおいて,核スピン間の磁気的相互作用(スピン結合)の大きさを示すパラメーター.Jという記号で表される.スピン-スピン結合の大きさは外部磁場の大きさに依存せず,簡単なスピン系のスペクトルでは,スピン-スピン結合によって分裂したピーク間隔を Hz 単位で表した値がスピン-スピン結合定数となる.隣接する飽和炭素に結合したプロトン間のJ値は6~10 Hz 程度である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む