スプレッド融資(読み)スプレッドゆうし(その他表記)spread lending

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スプレッド融資」の意味・わかりやすい解説

スプレッド融資
スプレッドゆうし
spread lending

スプレッド貸しともいい,CD (譲渡性預金) レートなどの市場金利に利ザヤ (スプレッド) を上乗せして金利を設定する貸し出しのこと。ドルユーロ円などのインパクトローンもスプレッド融資に含まれる。金利が調達コストに連動し,一定の利ザヤが確保されることから,市場金利の変動に伴って収益が変動するという金利リスクを回避することができる。預金金利の自由化が始まった 1985年以降,調達に占める自由金利商品のウエートが急速に高まったことから,各金融機関とも金利リスク軽減のためスプレッド融資の拡充に力を注いだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android