スベトロフ(読み)すべとろふ(その他表記)Михаил Аркадьевич Светлов/Mihail Arkad'evich Svetlov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スベトロフ」の意味・わかりやすい解説

スベトロフ
すべとろふ
Михаил Аркадьевич Светлов/Mihail Arkad'evich Svetlov
(1903―1964)

ソ連詩人。十月革命後、市民戦やコムソモールの生活を歌う青年詩人として出発。国際的連帯を歌った代表作グラナダ』(1926)をはじめ、ロマンチシズムと日常性を巧みに融合した叙情的詩風で知られている。大祖国戦をテーマとした叙事詩『28人』(1942)、『地平線』(1958)、遺作集『狩人(かりゅうど)の宿』(1964)などの詩集がある。

[安井侑子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む