スペイン,十月革命(その他表記)Revolución de Octubre

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スペイン,十月革命」の解説

スペイン,十月革命(スペイン,じゅうがつかくめい)
Revolución de Octubre

1934年10月の右翼勢力入閣にファシズムへの危機感を抱いて,ラルゴ・カバリェロ率いる社会労働党,労働者総同盟,社会主義者青年団の混成委員会によって計画,実行されたゼネストと,それに続くアストゥリアスカタルニャバスク地方などでの武装闘争,反乱をさす。特にアストゥリアスでは全国労働連合もこれに加わり,ゼネストが革命へと向かった。しかしこれらは政府軍によって武力鎮圧され,約4万人が投獄された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む