ラルゴ・カバリェロ(読み)らるごかばりぇろ(英語表記)Francisco Largo Caballero

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラルゴ・カバリェロ」の意味・わかりやすい解説

ラルゴ・カバリェロ
らるごかばりぇろ
Francisco Largo Caballero
(1869―1946)

スペイン政治家、労働組合指導者。マドリードの漆食(しっくい)工から、1894年以後社会党の専従活動家となる。議会を通じて漸進的に社会改革を図る改良主義の立場から、社会党の選挙基盤として労働者・農民の政治的、組織的統一を重視し、党傘下の労働組合UGT(ウヘテ)(労働者総同盟)の拡大強化に腐心した。1910年代の反王制運動の中心となり、共和諸派と提携して多くの大ストライキ闘争を指導した。1925年党委員長、UGT書記長となり、1931年の共和革命に大きな役割を果たした。初期共和政権の労働大臣に任じられたが、右翼共和政権の成立(1933)により下野した。

 改革停滞に失望した労働者・農民運動の革命化に直面すると、一転してプロレタリア革命を主張し、「スペインのレーニン」とよばれた。1935年末結成された人民戦線を「革命の手段」として支持したが、内戦(1936.7~39.3)が勃発(ぼっぱつ)するとこれを革命戦争ととらえ、民主主義防衛戦とする共産党との対立を深める一方、アナキスト系労働組合CNT(セネテ)(全国労働連合)との「革命的統一」に傾いた。1936年9月人民戦線政府首相となったが、1937年5月、バルセロナ市におけるアナキストと共産党との武力抗争事件の責を負って辞任した。共和国敗北(1939)後、フランス亡命、1940年フランスを占領したドイツ軍により強制収容所へ送られた。連合軍により解放されたパリで1946年客死した。

山本 哲]

『S・G・ペイン著、山内明訳『スペイン革命史』(1974・平凡社)』『若松隆著『内戦への道』(1986・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラルゴ・カバリェロ」の意味・わかりやすい解説

ラルゴ・カバリェロ
Francisco Largo Caballero
生没年:1869-1946

セッコウ細工師で,スペイン社会党指導者。マドリードに生まれる。1890年社会党系労働組合〈労働者総同盟〉へ加入。労働組合時代の手腕により社会党入党時(1894)から党創立者P.イグレシアスの右腕となる。党内では過激派の領袖として位置し,1917年のゼネストを主導した。そのため投獄されたが翌年恩赦により出獄。軍事独裁政権(1923-30)崩壊後は反王政運動を展開し,このころソ連へ接近した。31年4月,第二共和国臨時政府の労働大臣に就任し,同年国会議員となるが,アストゥリアス革命(1934)を指揮し再び入獄する(1936まで)。内乱勃発後の36年9月,内閣首班となりアナーキストとの統一(プロレタリア戦線)を試みるが,アナーキストと反スターリン主義者を排除して社会党との連合(統一戦線)を主張する共産党と対立し,8ヵ月後に退陣した。内戦末期,フランスへ亡命したが,ドイツ軍により強制収容所へ送られた。45年解放され,翌年パリで死去した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀西洋人名事典 「ラルゴ・カバリェロ」の解説

ラルゴ・カバリェロ
Francisco Largo Caballero


1869 - 1946
スペインの政治家。
元・国会議員。
マドリード生まれ。
1890年労働者総同盟に加入、1894年社会党に入党し、1917年ゼネスト主導のため、投獄。翌年恩赦により出獄。軍事独裁政権崩壊後は、反王政運動を展開、そのころソ連へ接近する。’31年第二共和国臨時政府労働大臣に就任、同年国会議員となる。’34年アストゥリアス革命を指揮し、再度入獄。’36年釈放、人民戦線政府首相となり、プロレタリア戦線を試みるが、共産党と対立し、8ヵ月で退陣となる。内戦末期にはフランスへ亡命、ドイツ軍により強制収容所監禁、’45年解放、翌年パリにて客死。「スペインのレーニン」と呼ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラルゴ・カバリェロ」の意味・わかりやすい解説

ラルゴ・カバリェロ
Largo Caballero, Francisco

[生]1869.10.15. マドリード
[没]1946.3.23. パリ
スペインの政治家。社会党左派の指導者。 1894年社会党に入り,労働総同盟の組織者として知られた。 M.プリモ・デ・リベラ独裁には協力したが,王制に反対し,1931~33年臨時共和政府の労相となった。スペインの内乱のなかで,36年9月内閣を組織,人民戦線政府の強化に努めたが,F.フランコ軍に敗れフランスに亡命 (1939) 。第2次世界大戦中ドイツ軍の捕虜となった (41~45) が,終戦と同時に釈放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラルゴ・カバリェロ」の解説

ラルゴ・カバリェロ
Francisco Largo Caballero

1869~1946

スペインの政治家。労働者総同盟,社会労働党員。1936年から翌年の五月事件で失脚するまで共和国首相。39年亡命,ヴィシー政権により逮捕,強制収容所へ連行され,ソ連軍による解放をへて46年に死去。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ラルゴ・カバリェロ」の解説

ラルゴ・カバリェロ

生年月日:1869年10月15日
スペインの政治家
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラルゴ・カバリェロの言及

【スペイン内乱】より

…それにひきかえ,社会党穏健派に属して,消息通であったI.プリエトは,5月以降,何回となく軍事クーデタが起こる可能性を示唆していた。また,ラルゴ・カバリェロ率いる社会党過激派,統一社会主義青年部(社会党+共産党),ならびに共産党は,36年8月半ばころまでは,クーデタをプロレタリア革命への契機とすることを意図していたようである。アナーキストもこの点においては同様である。…

※「ラルゴ・カバリェロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android