ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スペクトル項」の意味・わかりやすい解説
スペクトル項
スペクトルこう
spectral term
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
原子や分子のエネルギー準位Eを波数単位で表し,
T = -E/hc
としたもの.はじめ水素原子のすべてのスペクトル線の波数が,
Tn = R/n2
なる級数の二つの項の差で表されることが見いだされ,ついでほかの元素についても,Tn の内容はいくぶん複雑になるが,やはりスペクトル線の波数が = Ti - Tj
のように与えられることがわかって,このようなそれぞれの項Tをスペクトル項とよんだ.スペクトル項と原子エネルギー準位との対応は,水素原子に関するボーアの原子理論によってはじめて明らかにされ,量子力学により確立された.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...