スリーテレ国立公園(読み)スリーテレコクリツコウエン

デジタル大辞泉 「スリーテレ国立公園」の意味・読み・例文・類語

スリーテレ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【スリーテレ国立公園】

Slīteres Nacionālais parks》ラトビア北西部、クルゼメ地方にある国立公園。2000年に設置。コルカ岬の先端部に位置し、バルト海リガ湾をつなぐイルベ海峡に面する。オオカミオオヤマネコヘラジカほか、冬にはハイイロアザラシワモンアザラシがみられる。氷河期にバルト氷湖が形成した「青い丘」とよばれる地形が残る。スリテレ国立公園。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む