デジタル大辞泉
「スルグート」の意味・読み・例文・類語
スルグート(Surgut/Сургут)
ロシア連邦中部、チュメニ州、ハンティマンシ自治管区の都市。オビ川沿いに位置し、河港を有す。16世紀末に砦が築かれたことに起源する。1950年代から1960年代にかけて油田と天然ガスが発見され、急速に発展した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
スルグート
するぐーと
Сургут/Surgut
ロシア連邦中部、チュメニ州、ハンティ・マンシ自治区の都市。オビ川中流右岸の河港都市。人口27万6100(1999)。石油採掘業の中心地で、火力発電所、家屋建設業、製材業がある。1593年建設の柵(さく)(砦(とりで))に起源し、1950~60年代にこの州に石油と天然ガスの巨大な埋蔵が発見されてから急速に発達した。1965年に市となり、75年に鉄道でチュメニと連絡された。
[三上正利]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 