チュメニ(英語表記)Tyumen'

デジタル大辞泉 「チュメニ」の意味・読み・例文・類語

チュメニ(Tyumen'/Тюмень)

ロシア連邦チュメニ州都市。同州の州都シベリア西部、トボル川の支流ツラ川沿いに位置する河港都市。シベリア鉄道が通る。16世紀後半、ロシア東方遠征の拠点として建設。1950年代、チュメニ油田発見により発展石油化学工業、木材加工業が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「チュメニ」の意味・わかりやすい解説

チュメニ
Tyumen'

ロシア連邦,西シベリア地方西部,同名州の州都。人口53万8320(2004)。トゥーラ川の両岸にまたがる河港都市で,河川輸送と鉄道輸送との貨物積換地。エカチェリンブルグオムスクスルグートへの鉄道の分岐点。シベリア最古の都市で1586年に創市。17世紀以降シベリアと中国との貿易路の要地であった。19世紀の40年代からシベリアへの河川航路の要衝となる。1885年にエカチェリンブルグ(ソ連期にはスベルドロフスク改称)と鉄道で結ばれ,船舶建造,木材加工,漁業,じゅうたん製造業が盛んとなる。1944年に州都となってから機械製作,金属加工,木材加工,化学,食品などの工業が発展した。総合大学と工業,建設,農業,医学の単科大学がある。チュメニ州には全域に100以上の豊富な油田,ガス田があり,53年以降大々的に採掘され,同州はバクー地区に代わって旧ソ連第1の石油・天然ガス生産地となった。日本ではスルグート油田,サモトロール油田,ニジネワルトフスク油田などオビ川中流域の油田を総称して〈チュメニ油田〉と呼んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「チュメニ」の意味・わかりやすい解説

チュメニ

ロシア,西シベリアの都市で,同名州の州都。ウラル山脈東麓のエカチェリンブルグの東方約290km,トゥーラ川に臨む河港都市。造船,建設機械,プラスチック毛織物などの工業が行われる。1586年創設で,シベリア最古の都市。シベリア横断鉄道の開通以前はシベリアへの門戸であった。また付近一帯から1953年にガス田,1959年に油田が発見され,1964年から開発が始まり大々的な採掘が行われるようになった。オビ川中流域にあるスルグート油田,サモトロール油田などを日本では〈チュメニ油田〉と総称している。57万5286人(2009)。
→関連項目ロシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チュメニ」の意味・わかりやすい解説

チュメニ
ちゅめに
Тюмень/Tyumen'

ロシア連邦中部、チュメニ州の州都。トボル川の支流トゥラ川下流の両岸を占める河港都市で、鉄道の交点でもあり、交通の要地。人口50万3800(1999)。同州の油田・天然ガス田の開発基地で、機械製造(船舶の建造・修理、モーター、電気機械、蓄電池、トラクター、建設機械、鍛造(たんぞう)・圧搾機械、医療機械、飛行機)、木材加工(製材、パネル、家具)、化学(プラスチック、化学薬品)、建設資材、軽工業、食料品などの工業がある。1581年(または82年)、イェルマークの部隊が占領したタタール人の町チンギ・トゥラの場所に、1586年シベリアで最初のロシアの町を建設したのが起源である。

[三上正利]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android