スヴィヤトスラフネヴェーロフ(その他表記)Svyatoslav Vitalévich Neverov

20世紀西洋人名事典 の解説

スヴィヤトスラフ ネヴェーロフ
Svyatoslav Vitalévich Neverov


1924 - 1991.6.14
ソ連の言語学者。
モスクワ国際関係大学教授。
ハルピン生まれ。
1948〜54年はモスクワ東洋学研究所に勤務し、’66年には現代日本語にみられる外国語影響の研究で文学博士候補となった。モスクワ国際関係大学教授を務めた。主な著書に「上級向き日本語参考書」(’55年)、「露日ポケット辞典」(’62年)など、論文には日本のマスコミュニケーションに関するものが多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む