スーアオ(読み)スーアオ(その他表記)Su'ao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スーアオ」の意味・わかりやすい解説

スーアオ(蘇澳)
スーアオ
Su'ao

タイワン (台湾)北東部,イーラン (宜蘭) 県にあり,太平洋に臨む港町。イーラン平野の南東端にあり,西と南に山地が迫る。港は小半島に南北を挟まれた小湾の奥にあり,日本領時代に漁港として発展。カジキ,マグロの水揚げが多い。遠洋漁業港,商港,工業港を目的とする拡張工事が行なわれた。タイペイ (台北) 市からイーラン鉄道が延びており,南方ホワリエン (花蓮) 市へは鉄道のほか自動車道も通じる。人口 4万2915 (2007推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む