スーパーファミコン

IT用語がわかる辞典 「スーパーファミコン」の解説

スーパーファミコン

任天堂の家庭用据え置き型ゲーム機。昭和58年(1983)発売のファミリーコンピュータの後継機種として、平成2年(1990)発売。16ビットCPUを搭載し、グラフィックやサウンド面の能力を大幅に強化して登場した。◇欧文表記は「SUPER FAMICOM」。略して「スーファミ」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む