セオドア・ロイサービン(その他表記)Theodore Roy Sarbin

20世紀西洋人名事典 「セオドア・ロイサービン」の解説

セオドア・ロイ サービン
Theodore Roy Sarbin


1911 -
米国の心理学者。
1941年オハイオ州立大学で学位取得。’49年よりカリフォルニア大学に務める。行動病理、パーソナリティ文化、知覚的防衛睡眠自我と社会的同一性などの研究に従事。役割期待測定のための200語の形容詞チェック・リスト、役割取得の適性測定のためのas-if testを考案

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む