セオドア・ロイサービン(その他表記)Theodore Roy Sarbin

20世紀西洋人名事典 「セオドア・ロイサービン」の解説

セオドア・ロイ サービン
Theodore Roy Sarbin


1911 -
米国の心理学者。
1941年オハイオ州立大学で学位取得。’49年よりカリフォルニア大学に務める。行動病理、パーソナリティ文化、知覚的防衛睡眠自我と社会的同一性などの研究に従事。役割期待測定のための200語の形容詞チェック・リスト、役割取得の適性測定のためのas-if testを考案

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む