セドロール

化学辞典 第2版 「セドロール」の解説

セドロール
セドロール
cedrol

C15H26O(222.37).ヒノキ科エンピツビャクシンJuniperus virginianaから得られるツェーデル油に炭化水素セドレンとともに含まれている.三環性セスキテルペン.日本産ビャクシンJ.chinensisその他にも含まれている.融点86~87 ℃.+9.9°(クロロホルム).水に不溶,有機溶媒可溶.弱い針葉樹木香を有する.セドレンは沸点100 ℃(465 Pa),-91.3°.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む