百科事典マイペディア 「セラム」の意味・わかりやすい解説
セラム[島]【セラム】
→関連項目モルッカ[諸島]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…花言葉には,ギリシア,ローマの神話や伝説によるもの,キリスト教による宗教的なシンボルに基づくもの,故事来歴によるもの,花の形,色,香り,開花の季節などによるものなどがある。 アラビア地方には,花束を人に贈り気持ちを花に託して伝え,贈られた相手はまた返事を花でもってするセラムselamといわれる風習があった。この風習をヨーロッパに伝えたのは,ロシアのピョートル大帝に敗れて一時トルコに逃げたことのあるスウェーデン王カール12世で,1714年の帰国以来のことだといわれる。…
※「セラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新