セルゲイアントノフ(その他表記)Sergei Petrovich Antonov

20世紀西洋人名事典 「セルゲイアントノフ」の解説

セルゲイ アントノフ
Sergei Petrovich Antonov


1915 -
ソ連作家
土木技師を経て、1947年短編「春」で文壇デビューする。簡潔な文体と叙情的タッチで日常生活の哀歓を描き、’50年「街道自動車が行く」でスターリン賞を受賞する。しかし、’52年以後は社会的問題意識が加わり、中編「アリョンカ」(’60年)などで現実批判的姿勢を明らかにし、批評界に反響論争を巻き起こす。短編小説第一人者である。他の作品に「裂かれた一ルーブル」(’66年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む