セルビア=トルコ戦争(読み)セルビア=トルコせんそう(その他表記)Serbo-Turkish War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セルビア=トルコ戦争」の意味・わかりやすい解説

セルビア=トルコ戦争
セルビア=トルコせんそう
Serbo-Turkish War

1875年7月,ヘルツェゴビナボスニアのキリスト教住民がオスマン帝国迫害に対して反乱したことから,翌年6月 30日,セルビアモンテネグロ世論に押されてオスマン帝国に宣戦した戦争。期待されたロシア参戦が得られなかったため,セルビア軍は,9月1日アレクシナツ,10月 29日ジュニスで帝国軍と会戦して敗れ,77年3月1日講和が成立。しかしこの戦争が原因となって同年4月露土戦争が起り,セルビアはロシア側に立って参戦。 78年にロシアの勝利に終ると,ロシアはセルビアに相談なくサンステファノ条約締結。セルビアは独立と若干の領土拡張を認められたが,以後親ロシアから親オーストリアに外交方針を転換した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む