ゼネコン事件

共同通信ニュース用語解説 「ゼネコン事件」の解説

ゼネコン事件

1993年3月に故金丸信・元自民党副総裁を脱税事件で逮捕した際の押収資料を基に、東京地検特捜部が故竹内藤男・元茨城県知事や、石井亨・元仙台市長、本間俊太郎・元宮城県知事らを、公共工事をめぐる収賄事件で摘発。94年3月には、埼玉土曜会による談合の刑事告発見送りをめぐるあっせん収賄事件で中村喜四郎元建設相が逮捕、起訴された。中村氏は逮捕前に自民党を離党議員は続け、裁判では無罪を主張したが、2003年1月に最高裁で懲役1年6月の判決が確定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む