ゼルジンスク(その他表記)Dzerzhinsk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゼルジンスク」の意味・わかりやすい解説

ゼルジンスク
Dzerzhinsk

ロシア西部,ニジェゴロド州の都市。1929年まではラスチャピノ Rastyapino。州都ニジニーノブゴロドの西約 30kmにあり,オカ川最下流部に臨む。化学工業の中心地で,化学肥料合繊プラスチックなどを生産する。ほかに建設資材,機械 (化学工業用設備) ,製粉などの工業がある。ニジニーノブゴロド大都市圏の一部をなし,市街とその衛星都市がオカ川に沿って 20km以上にわたって広がる。モスクワとニジニーノブゴロドを結ぶ幹線鉄道が通る。人口 24万762(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む