ゼンフトレーベン効果(その他表記)Senftleben effect

法則の辞典 「ゼンフトレーベン効果」の解説

ゼンフトレーベン効果【Senftleben effect】

磁場をかけることによって,気体輸送係数が変化する現象をいう.変化量はそれほど大きくなく,0.1~1% 程度である.磁場と,分子固有の磁気モーメント(あるいは回転運動に伴って生じる磁気モーメント)との相互作用による.当初酸素一酸化窒素などの常磁性分子で認められたが,強い磁場のもとでは通常の気体でも同じ効果が生じることが判明した.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む