ソコガンギエイ(読み)そこがんぎえい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ソコガンギエイ」の意味・わかりやすい解説

ソコガンギエイ
そこがんぎえい / 底雁木鱝

軟骨魚綱ガンギエイ目ヒトツセビレカスべ科の属の総称、またはその1種の名称。ソコガンギエイ属Bathyraja(英名softnose skates)は吻(ふん)が細い軟骨により支持されるために柔らかく、簡単に折り曲げることができること、尾部が体盤の長さと同長、または長い場合でもごくわずかであることなどで特徴づけられる。同属は北方種や深海種の集まりで、日本近海には16種が知られている。主要な分布域は東北地方、北海道および千島(ちしま)列島周辺海域で、浅い所から1000メートルの深海に生息し、日本海溝の2000メートルを超える深海からも記録がある。

 種としてのソコガンギエイB. bergi(英名bottom skate)は体盤中央の肩帯部に肥大棘(きょく)があり、背面が鱗(うろこ)で覆われること、尾部正中線にある肥大棘列が短く、体盤まで伸びないことなどの特徴をもつ。生殖方法は卵生で、扁平(へんぺい)な糸巻形の卵殻に入った卵を産む。北日本ではトロール網などで漁獲され、ぬた、煮つけ干物などにして賞味するほか、練り製品の原料にもされる。千葉県銚子(ちょうし)や島根県以北の北日本や沿海地方などの水深100~1800メートルに生息する。全長1メートルになる。国際自然保護連合IUCN)のレッド・リストでは、低懸念(LC)とされている(2021年8月時点)。

[仲谷一宏 2021年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android