それ‐なり
- 〘 名詞 〙 ( 「なり」は、そのままの意。副詞的にも用いる )
- ① 物事の状態や様子が、そこに示されているままで変わらないこと。その状態のまま。
- [初出の実例]「俺は此一通を口に銜へて居る程に、夫(ソレ)成に殿様に御目に懸けいよ」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)六)
- 「お糸ちゃんはもう其れなり向うの人になっちまふんだらう」(出典:すみだ川(1909)〈永井荷風〉二)
- ② それはそれとして。それ相応に。
- [初出の実例]「其なりに生れた人の心で、温然としてにこやかにほけやかな、人をあしう思はぬ様に」(出典:仁説問答師説(1688‐1710)宝永三年講)
- 「稽古会も止めるなら止めるやうに一遍其れなりの会合をしようぢゃありませんか」(出典:杏の落ちる音(1913)〈高浜虚子〉一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 