ソロネッツ土(読み)ソロネッツど(その他表記)solonetz soil, black alkali soil

岩石学辞典 「ソロネッツ土」の解説

ソロネッツ土

塩水化作用および脱塩水化作用によって発達した土壌で,一般に砂漠または乾燥地帯に見られる.話し言葉では黒色アルカリ土(black alkali earth or soil)として知られている.土壌中の過剰ナトリウム塩あるいは交換されたナトリウム,および塩類層の深さは脱塩水化作用の範囲で変化する[Robinson : 1936, Gerasimov & Glazovskaya : 1965].ソロンチャクの中の可溶性塩類が,地下水の低下や気候変化による雨量増大あるいは灌漑などによって表層から溶脱されてできる土壌をいう.過剰の塩類が溶脱されて粘土がナトリウム粘土となるために,炭酸と反応して炭酸ナトリウムを生成し,ソロンチャクよりもアルカリ性が強くなる[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む