ソンゴムナラ島(読み)ソンゴムナラトウ

デジタル大辞泉 「ソンゴムナラ島」の意味・読み・例文・類語

ソンゴムナラ‐とう〔‐タウ〕【ソンゴムナラ島】

Songo Mnaraタンザニア南東部沖合、インド洋上に浮かぶ小島。14世紀から15世紀に栄えた島で、アラブ人居住地モスクなどの廃墟が残る。1981年、隣のキルワキシワニ島に残る遺跡群とともに「キルワキシワニとソンゴムナラの遺跡群」として世界遺産文化遺産)に登録されたが、遺跡の浸食破壊に対する管理体制の欠如を問われ、2004年から2014年まで危機遺産リストにも登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む