キルワキシワニ島(読み)キルワキシワニトウ

デジタル大辞泉 「キルワキシワニ島」の意味・読み・例文・類語

キルワキシワニ‐とう〔‐タウ〕【キルワキシワニ島】

Kilwa Kisiwaniタンザニア南東部沖合、インド洋上に浮かぶ小島。12世紀から15世紀に、金・鉄・奴隷などの貿易拠点として栄えた。大モスクや宮殿などの遺構が残る。1981年、隣の島ソンゴムナラとともに「キルワキシワニとソンゴムナラの遺跡群」として世界遺産(文化遺産)に登録されたが、遺跡浸食破壊に対する管理体制の欠如を問われ、2004年から2014年まで危機遺産リストにも登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む