ソーバージュ(その他表記)François Boissier de Sauvage

改訂新版 世界大百科事典 「ソーバージュ」の意味・わかりやすい解説

ソーバージュ
François Boissier de Sauvage
生没年:1706-67

フランスモンペリエ大学医学と植物学教授で,独特の疾病分類論をとなえた。解剖学的,病因的な因子をとらず,シデナムの疾病分類観にならい,臨床的症状によって病気を10綱に分類し,これをさらに目(44),属(315),種(2400)の順に細分した。著書《病気の種類》(1731)を出版のあと完成した研究は《疾病分類論》(1768)として死後公表された。リンネも彼と似た病気の分類をしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 古川

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む