デジタル大辞泉
「ぞよ」の意味・読み・例文・類語
ぞ‐よ
[連語]《終助詞「ぞ」(古くは係助詞「ぞ」の文末用法)+間投助詞「よ」》断定した内容を、さらに念を押す気持ちを表す。…なのだよ。…だぞ。
「それはいともて離れたること―」〈源・朝顔〉
「与次兵衛が回し者、彦介を踏んだ―」〈浄・寿の門松〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞ‐よ
- ( 終助詞「ぞ」(古くは係助詞の文末用法)に間投助詞「よ」が付いたもの ) 「ぞ」の聞手に対する指定的な強い働きかけを、幾分やわらげながら「よ」によって更に念を押す。ぞとよ。
- [初出の実例]「今は、さは大殿籠るまじきぞよ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 