タイ-イギリス友好通商条約(読み)タイ−イギリスゆうこうつうしょうじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

タイ−イギリス友好通商条約
タイ−イギリスゆうこうつうしょうじょうやく

1855年4月,タイ国王ラーマ4世(モンクット王)がイギリスの全権代表ボウリング卿とバンコクで結んだ不平等条約ボウリング条約ともいう
タイは治外法権関税制約を認め,翌年にはアメリカフランスとも同様の条約を結んだ。この条約により,タイは国際貿易体制に編入されることになった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む