普及版 字通 「タク・おちば」の読み・字形・画数・意味

20画
[字訓] おちば
[説文解字]

[字形] 形声
声符は擇(択)(たく)。擇に
(と)(破れる)の意がある。〔説文〕一下に「艸木、
そ皮
の地に
ち
(お)つるを
と爲す」とあり、「詩に曰く、十
隕
(ゐんたく)あり」と〔詩、
風、七月〕の句を引く。〔広雅、釈木〕に「
つるなり」とあり、落葉をいう。〔詩、
風〕に〔
兮〕という女の誘引の詩がある。[訓義]
1. おちば、枯れ落ちる。
2. あしの葉。
3.

(たくせき)、おもだか。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
コノハヲツ[下接語]
隕
・紫
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

