タクシーの過当競争対策

共同通信ニュース用語解説 「タクシーの過当競争対策」の解説

タクシーの過当競争対策

タクシー業界は規制緩和により、2002年に新規参入増車原則自由化された。ただ不況で売り上げが伸び悩む中、台数増でドライバー労働環境悪化国土交通省は13年に改正されたタクシー事業適正化・活性化特別措置法に基づき、格安運賃を認めず、自主的な減車を促す「準特定地域」に全国153営業区域を指定。このうち29区域を、さらに規制が厳しい「特定地域」候補とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む