たくし上げる(読み)タクシアゲル

デジタル大辞泉 「たくし上げる」の意味・読み・例文・類語

たくし‐あ・げる【たくし上げる】

[動ガ下一][文]たくしあ・ぐ[ガ下二]衣服の袖や裾などを、手で引き上げる。まくり上げる。「ズボンを―・げる」
[類語]腕まくりまくるめくるまくり上げるまくれるたくるたくれるたぐり上げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「たくし上げる」の意味・読み・例文・類語

たくし‐あ・げる【たくし上】

  1. 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]たくしあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 衣服などのそでやすそを手で繰り寄せるようにして引き上げる。たくり上げる。
    1. [初出の実例]「抜き足や差し足の裾ほらほらと、たくし上たる小夜寝巻」(出典:浄瑠璃・本領曾我(1706頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む