デジタル大辞泉
「たくる」の意味・読み・例文・類語
タク・る
[動ラ五]《「タクシー」の略「タク」の動詞化》俗に、タクシーを利用する。タクシーに乗る。「駅から―・る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たく・る
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 自分のものとして引き寄せる。ひっぱり取る。奪って自分のものにする。
- [初出の実例]「ひっつかまへて、かわをきつうたくって、わたくしが、たべて御ざると云」(出典:天理本狂言・柑子(室町末‐近世初))
- ② 自分のほしいままに扱う。
- [初出の実例]「座主、姉妹の娘を、別々に置き、思ふほどたくりて、飽き候時」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)上)
- ③ 衣服の裾や袖などをまくりあげる。
- ④ だます。ごまかす。手をぬく。
- [初出の実例]「真白に子の筆たくる市が嚊」(出典:雑俳・名付親(1814))
- ⑤ 動詞の連用形に付いて補助動詞のように用い、荒々しく事を行なう、限度をこえて強引にするの意を表わす。「塗りたくる」など。
たくるの補助注記
この語と「たぐる(手繰)」とは、「日葡辞書」に「Tacuri, u, utta(タクル)〈訳〉引っ張って、またはまるめて取る。または力ずくで手から取る」と「Taguri, u, utta(タグル)〈訳〉縄などをまるめながら取る。ナワヲ taguru(タグル)」とが別項目になっていたり、近世多く用例のみられる「たくりかかる」「たくりかける」が清音であったりすることなどから、別語として扱ったが、同語源かどうかは明らかでない。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 