捲る(読み)マクル

デジタル大辞泉 「捲る」の意味・読み・例文・類語

まく・る【×捲る】

[動ラ五(四)]
物の端を外側へ巻きながら上へあげる。「裾を―・る」
おおっているものや重なっているものをはがす。めくる。「布団を―・る」
追い立てる。「後ろから激しく―・られる」
(動詞の連用形に付いて)ずっとその動作を続ける。盛んに…する。「書き―・る」「走り―・る」
[可能]まくれる
[動ラ下二]まくれる」の文語形。→めく
[類語]めくるまくり上げるまくれるたくるたくれるたくし上げるたぐり上げる

めく・る【×捲る】

[動ラ五(四)]《「まくる」の音変化》
おおっているものをはがす。「布団を―・る」
上に重なっているものをはがすように上げる。「本のページを―・る」
[可能]めくれる
[類語]まくるまくり上げるまくれるたくるたくれるたくし上げるたぐり上げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「捲る」の意味・読み・例文・類語

まく・る【捲】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
    1. 物の端を巻いて上にあげる。まきあげる。かきあげる。〔享和本新撰字鏡(898‐901頃)〕
      1. [初出の実例]「つし風也。まくって吹風也」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)九)
    2. はぐ。はがす。
      1. [初出の実例]「塗りおきしとりのはがひのからし故からくもまくる君が方哉〈源頼政〉」(出典:木工権頭為忠百首(1136頃)雑)
    3. 重なっている紙などを一枚ずつ裏返す。めくる。
      1. [初出の実例]「不用にまくりたる此集を見ん人よしよし猿は先へゆく尻を笑ははわらへといふ事をしりえに書けとあるにまかせて書」(出典:俳諧・斧の柄(1811))
    4. 追いのける。追いちらす。追いたてる。のける。
      1. [初出の実例]「巻(マクッ)つ巻られつ互に命を惜まで、七八度まで揉合たるに」(出典太平記(14C後)二六)
    5. ( 「怪我(を)まくる」の形で用いて ) 「する」の意をののしっていう。しくさる。
      1. [初出の実例]「中々おく事はならぬ、そこもとにいてけがまくるな」(出典:虎明本狂言・抜殻(室町末‐近世初))
    6. ( 他の動詞の連用形について接尾語のように用いる ) 動作を休みなく、また激しく行なう様子を表わす。盛んに…する。「言いまくる」「突きまくる」「書きまくる」など。
      1. [初出の実例]「廷争は朝廷で大ぜいの臣下と物を云てあらそう時はたれでまり云まくらうずやうないぞ」(出典:玉塵抄(1563)一二)
    7. 競輪で、先行者との距離を縮めて一気に追い抜く。
      1. [初出の実例]「こんなもんこの儘すんなり行くかいな、7番が捲くりよるわい」(出典:内輪外輪(1966)〈新橋遊吉〉)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙まくれる(捲)

めく・る【捲】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「まくる(捲)」の変化した語 )
  2. 巻くようにしてあげる。あげてひっくりかえす。
    1. [初出の実例]「おなじやうに、めくれば也」(出典:名語記(1275)五)
    2. 「一帖の半紙を一枚飜(メク)ると」(出典:桐の花(1913)〈北原白秋〉ふさぎの虫)
  3. はがす。はぐ。
    1. [初出の実例]「Mekuri, ru, tta メクル 捲〈略〉ヤネノ カワラヲ mekuru(メクル)」(出典:和英語林集成(再版)(1872))
    2. 「布団を手荒にめくると」(出典:坑夫(1908)〈夏目漱石〉)
  4. めくりカルタをする。
    1. [初出の実例]「今までめくっておりやした」(出典:洒落本・妓者呼子鳥(1777)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android