タニンダーイー管区(読み)タニンダーイー(その他表記)Taninthayi; Taninthari

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タニンダーイー管区」の意味・わかりやすい解説

タニンダーイー〔管区〕
タニンダーイー
Taninthayi; Taninthari

ミャンマー南東部の行政管区。テナセリム管区 Tenasserimとも呼ばれる。マレー半島西岸域に位置する。行政中心地はダウェー。10郡からなり,北部の中心がダウェー,南部の中心がベイッ。北部では漁業農業のほか,林業も盛ん。南部では真珠養殖を含む漁業と,ゴムノキ栽培などが行なわれる。おもな住民はビルマ人モン族カレン族で,南端にはタイ系やマレー系の諸民族なども住む。1974年に北部のシッタン川東岸部が分離してモン州となった。面積 4万3343km2人口 145万5000(2002推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 真珠養殖

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android