ダウェー(その他表記)Dawei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダウェー」の意味・わかりやすい解説

ダウェー
Dawei

ミャンマー南東部,タニンダーイー管区ダウェー郡の都市。タボイ Tavoyとも呼ばれる。タニンダーイー管区の行政中心地。マレー半島西岸の港湾都市であり,ダウェー川左岸,河口から 48kmに位置する。周辺はスズタングステン産地で,その輸出港として知られる。米の集散地で,漁業基地でもあり,アンダマン海ベンガル湾に出漁する。住民ビルマ人のほか,モン族カレン族などが多い。人口 13万9900(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む