ベイッ(その他表記)Myeik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベイッ」の意味・わかりやすい解説

ベイッ
Myeik

ミャンマー南東部,タニンダーイー管区の港湾都市。メルギー Merguiとも呼ばれる。マレー半島西岸に位置し,アンダマン海に臨む。タニンダーイー川河口の中州に発達した。ミャンマー領マレー半島南部の経済,政治の中心地。沿岸交易の要衝であり,タニンダーイー川デルタ(→三角州)で産する米,沖合いでとれる真珠東方のタニンダーイー山脈付近で産する木材,ゴム,スズなどを集荷し,モーラミャインヤンゴンマレーシアなどへ送る。ビルマ人のほか,カレン族モン族が居住する。人口 14万8200(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベイッ」の意味・わかりやすい解説

ベイツ
べいつ
Herbert Ernest Bates
(1905―1974)

イギリスの小説家。短編名手ノーサンプトンシャー生まれ。グラマー・スクールを出て、地方新聞の記者や事務弁護士の書記を経て20歳で処女作発表。以後次々と出した小説では田舎(いなか)の生活を扱い、農民の悲劇を簡潔な文体で叙情的に描く一方、『サイラス叔父さん』(1940)のようなフランソア・ラブレー風ユーモアのあるものも描いた。第二次世界大戦中は従軍作家として飛行士官に任命され、『最も偉大な人々』(1942)や飛行士の冒険と恋を描いた『フランスに勝目あり』(1944)などを出版。戦後ふたたび農村の主題に戻り、ラーキン家という豪放な家族を登場させた『5月の愛らしい蕾(つぼみ)』(1958)などの連作を発表した。晩年に書いた四部作の自伝もある。

[安達美代子]

『八木毅訳『ベイツ短篇集』(1967・八潮出版社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android