タブロイド新聞(読み)タブロイドしんぶん

百科事典マイペディア 「タブロイド新聞」の意味・わかりやすい解説

タブロイド新聞【タブロイドしんぶん】

通常新聞の半ページ大(タブロイド判)の小型新聞。英国で1903年創刊の大衆紙デーリー・ミラー》が流行を生み,米国で1919年に創刊された《デーリー・ニューズ》以後,写真を多用するようになった。日本では,駅の売店での販売拠点とする夕刊紙などに,この判型をとるものが多い。
→関連項目大新聞・小新聞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 小新聞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む