タラント大聖堂(読み)タラントダイセイドウ

デジタル大辞泉 「タラント大聖堂」の意味・読み・例文・類語

タラント‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【タラント大聖堂】

Cattedrale di Taranto》イタリア南部、プーリア州の都市タラントの旧市街にある大聖堂。正式名称はサンカタルド大聖堂。タラントの守護聖人カタルドを祭る。10世紀の創建。11世紀から12世紀にかけてロマネスク様式で再建され、17世紀から18世紀にかけてバロック様式の装飾が施された。内部には創建当初から残るビザンチン様式のモザイクが残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む