ターナ島(読み)ターナトウ(その他表記)Tana

関連語 Tana

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ターナ島」の意味・わかりやすい解説

ターナ島
たーなとう
Tana

南太平洋、メラネシアバヌアツ(ニュー・ヘブリデス諸島)の火山島。タンナTanna島ともいう。長さ51キロメートル、幅19キロメートル、面積388平方キロメートル。人口2万4855(1998)。最高峰はメリンMerrin山(1043メートル)。島の最後の火山活動は1878年。標高183メートルのヤスールYasur山は活動中の火山で、南東部の中心集落ポート・レゾリューションPort Resolutionから4キロメートル、容易に山頂に到達でき、カルデラ地形をみることができる。火山性の肥沃(ひよく)な島で、ココナッツサトウキビのほか、50年前には綿も産していた。バヌアツの首都ビラ(ポート・ビラ)との定期航空便はレナケル飛行場に着く。

[大島襄二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む