南西太平洋,バヌアツ共和国南部にある火山島。タナTana島とも呼ぶ。面積549km2,人口約1万。標高183mと規模は小さいが活火山のヤスール山が南東部にあり,火口まで海岸から歩いて1時間で達する。この火山と野生の馬が有名で,観光客も多く,町はないが観光客用の店や宿泊所があり,首都のビラとの間に毎日飛行機が往復している。比較的過ごしやすい気候で,雨がよく降る。住民はメラネシア人で,伝統的世界が根強く残っている。タンナ島で忘れてならないのは,カーゴ・カルトの一つ,ジョン・フラム運動である。この運動は原住民の宗教運動で,1940-41年に始まり,アメリカ人が豊富な物資とともにやってきてから急速に高まった。信者たちは,いつの日かジョン・フラムという人物がやってきて,キリスト教やヨーロッパの影響からメラネシア人を救い,大量の物資(缶詰,タバコ,トラック,冷蔵庫など)をもたらしてくれると信じている。現在も続いているが,バヌアツの独立と相まって,政治運動の色彩が強くなっている。
執筆者:吉岡 政徳
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...