ダクス(読み)だくす(その他表記)Dax

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダクス」の意味・わかりやすい解説

ダクス
だくす
Dax

フランス南西部、ランド県の町。アドゥール川下流左岸にある。人口1万9515(1999)。ローマ時代から知られる温泉町で、アクアエ・タルベリカエAquae Tarbellicae、のちアクアエ・アウグスタエAquae Augustaeとよばれた。泉温64℃の熱泉は硫黄(いおう)、鉄分マグネシウムなどを含み、リウマチの治療に効果がある。商業中心地でもあり、食料品皮革機械などの工業も行われる。中世にはベアルン子爵領の首都であった。物理・天文学者ジャン・ボルダ生地

[青木伸好]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダクス」の意味・わかりやすい解説

ダクス
Dax

フランス南西部,ランド県南部の町。アドゥール川左岸,ランド地方の森林地帯の東縁に位置する。商業中心地。ガロ・ローマ時代から知られた温泉地で,リウマチにきくとされる。硫黄泉,泥風呂などがあり,広場には 64℃の大噴水がある。人口2万 119 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む