ダスチェ(その他表記)Émmanuel D’Astier

20世紀西洋人名事典 「ダスチェ」の解説

ダスチェ
Émmanuel D’Astier


1900 -
フランスジャーナリスト,小説家
世界平和評議会副議長。
レジスタンス運動組織者である。第二次大戦中フランス国民解放委員会にあり、南フランス、北アフリカでの運動に貢献した。「リベラション」紙を創刊主宰した。世界平和評議会副議長を務める。後に共産党とたもとを分かち、独立左派の闘士となった。著書に「夏はつきず」(1954年)、「7日7度」(’56年)、「レジスタンス思い出」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む