日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダンスタン」の意味・わかりやすい解説
ダンスタン
だんすたん
Dunstan
(925ころ―988)
イングランドの聖職者。グラストンベリー近くの貴族の出。修道院学校に学ぶ。カンタベリーに移る伯父エセルムに同行し、のち国王エセルスタンの宮廷に仕えた。936年修道士となり、940年国王エドマンドは、彼をグラストンベリー修道院院長に任命し、財政的援助をした。彼はベネディクト会則を導入し、教会や修道院を建て、書物の収集に努めた。エドウィ王のときに国外に追放され、エドガー王によって召還されたのち、フルーリで学んだエセルウォルドの修道院、教会の改革を支援した。ウースター、ロンドンの司教を経てカンタベリー大司教(960)となり、国王と教会との協調関係を強化し、教会改革を国王の庇護(ひご)の下に行った。マムズベリー、バース、ウェストミンスター修道院を改革、カンタベリーに修道士を導入した。聖職者の独身制、信徒の大斎日(たいさいじつ)の厳守、正義の実現に努め、宮廷では座長役を務めた。教会の鐘を鋳造し、オルガンをつくった名声によって、金属細工師の守護の聖人となる。
[朝倉文市]