だんせん

普及版 字通 「だんせん」の読み・字形・画数・意味

船】だんせん

篷のない運搬船。〔夢粱録河舟り。湖州市の、舖米び跨浦橋の柴、下甎瓦(せんぐわ)・泥等の物~を搬載するに係る。

字通」の項目を見る


【壇】だんせん

祭礼場所。〔礼記、祭法〕天下に王り。地をち國をて、を置き邑を立て、(べうてう)壇を設けて之れを祭り、乃ち親多少の數を爲す。是の故に王は七を立つ。

字通「壇」の項目を見る


【弾】だんせん

理屈をこねる。

字通「弾」の項目を見る


【断】だんせん

切断する。

字通「断」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む