ダーラーシコー(英語表記)Dārā Shikōh

改訂新版 世界大百科事典 「ダーラーシコー」の意味・わかりやすい解説

ダーラー・シコー
Dārā Shikōh
生没年:1615-59

インド,ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンの長男。長じて,父よりパンジャーブの統治をまかされたが,彼自身はデリー宮廷にとどまっていた。帝位継承者に指名されていたものの,父が1657年病気に倒れると,ほかの3人の弟たちとのあいだに帝位争いが起こった。58年および59年,三男アウラングゼーブの軍に敗れ,ついにデリーで処刑された。彼は,宮廷随一の学者で,アクバル時代以来つづくイスラム神秘主義の流れをくみ,宗教的には折衷,融和主義の思想の持主であった。ヒンドゥーの学者やヨーロッパ人宣教師をよく宮廷に招いて議論したといわれており,また《マハーバーラタ》などのサンスクリット古典のペルシア語訳を行った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のダーラーシコーの言及

【寛容】より

… マウリヤ朝のアショーカ王,クシャーナ朝のカニシカ王は仏教に帰依した帝王として有名だが,歴史的事実としては,仏教を含めたあらゆる宗教を保護したのであって,仏教のみを排他的に信奉したわけではない。またムガル朝第5代シャー・ジャハーン帝の王子ダーラー・シコーは,イスラム教徒の権力者でありながらヒンドゥーの聖典ウパニシャッドのペルシア語訳の事業を推進し,失敗したとはいえ両教を融合させた新宗教を興そうとしたことで有名である。 近代になって,強大な西洋文明を背景にキリスト教が押し寄せてきたとき,ヒンドゥー教もイスラム教もその影響を受け,ないしはそれに対抗して,〈ブラフマ・サマージ〉をはじめとする各種宗教団体の創設や〈アリーガル運動〉などの一連の宗教改革運動を展開したが,その一大潮流として〈純粋化〉の動きがあった。…

※「ダーラーシコー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android