日本歴史地名大系 「チナナ」の解説 チナナちなな 北海道:根室支庁中標津町チナナアイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り標津村に包含された。仮名表記は「チナヽ」(「廻浦日記」、板本「東蝦夷日誌」)のほか「ツナヽ」(「協和私役」「観国録」、玉虫「入北記」、島「入北記」、「行程記」)がある。板本「東蝦夷日誌」に「名義は昔し鮭を取て飯糧に乾置たる処なりと。チナヽは干鮭の事也」とある。当地はシベツとシャリ(斜里)あるいはシベツとクスリ(釧路)を結ぶ交通路上に位置し、昼休所が置かれていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by