シベツ(読み)しべつ

日本歴史地名大系 「シベツ」の解説

シベツ
しべつ

漢字表記地名標津」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としても記録されている。元禄郷帳に「ちべ内」がみえ、これを同一地名とする説があるが不詳。天保郷帳には「子モロ持場」のうち「シベツ」とみえ、当地一帯は近代に入り標津村に包含された。仮名表記は「シベツ」が多いが(「風俗人情之沙汰」「北夷談」「東行漫筆」、玉虫「入北記」など)、「しへつ」(寛政蝦夷乱取調日記)、「シヘツ」(「蝦夷巡覧筆記」、木村「蝦夷日記」、「観国録」「廻浦日記」など)もある。漢字表記は「支別(木村「蝦夷日記」)、「志平津」(行程記)、「志辺津」(「戊午日誌」志辺都誌)がみられる。語義について「地名考并里程記」は「夷語シベツとは、大川といふ事。扨、シとは至而又は甚と申訓。ベツは川と申事にて、此川近辺の大川なる故、此名ある由」と記し、志辺都誌は「本名はシベヲツなり。シベとは鮭のこと、ヲツとは居ると云儀也とも云。また一説に昔しはシベウシベツなりとも云。其訳鮭多き川と云よし」と述べる。

クナシリ・メナシ蜂起の記録である「寛政蝦夷乱取調日記」によれば、「めなし領」から来た「徒党の者」八九人のうちに当地のアイヌ二三人が含まれていた。


シベツ
しべつ

漢字表記地名「士別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。蝦夷地図(文化六年、国文学研究資料館史料館蔵)に「シヘツ」とみえる。「廻浦日記」に「ヘイチヤンより堅雪のせつ一つ小山をこゆればシベツに出る也。其故に皆上川辺を立て、此処を越しと語りたりける」と記される。また「シヘツ岳」とある。「丁巳日誌」(天之穂日誌)に「シベツ」、「蝦夷人物誌」に「テシホ川筋シベツ」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android