普及版 字通 「チ・ふえ」の読み・字形・画数・意味 16画(異体字)27画 [字音] チ[字訓] ふえ[説文解字] [字形] 形声声符は(ち)。正字はに作り、龠(やく)(ふえ)に従う。〔説文〕六上に「管の樂なり」とし、重文としてを録する。竹管一尺四寸、七孔あるいは八孔の横笛である。[訓義]1. ふえ、ちのふえ、横笛。2. 竹の名。[古辞書の訓]〔名義抄〕 シタミ・カタミ 〔立〕 ツチフヱ 〔字鏡集〕 シラブ・ナル・ハフ[熟語]▶・竹▶・▶[下接語]応・雅・・笙・吹・調・鳴 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by