ちゃんちき(読み)チャンチキ

精選版 日本国語大辞典 「ちゃんちき」の意味・読み・例文・類語

ちゃん‐ちき

  1. 〘 副詞 〙(かね)などを打ち鳴らす音を表わす語。
    1. [初出の実例]「だんじりやチャンチキ地祇の神々も塵にまじりてやれやれといふ」(出典:狂歌・華紅葉(1729))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のちゃんちきの言及

【鐘∥鉦】より

…祇園囃子の象徴である〈コンチキチン〉とは鉦の音を模したものであり,鉦自体をコンチキとよぶこともある。江戸祭囃子の鉦は四(与)助(よすけ),太神楽(だいかぐら)の鉦はチャンチキともよばれ,細かく打ち鳴らす。歌舞伎囃子では鉦は祭囃子や町の場面を表すときに使われる。…

【摺り鉦】より

…奏法は手のひらでつかみ内側を細かく摺るようにして打つ〈摺り鉦〉または〈つかみ鉦〉と,取っ手をつけて下げて縁を打つ〈当り鉦〉または〈下げ鉦〉とがある。音をあらわす〈チャンチキ〉という通称もある。また〈よすけ〉と呼ばれる小型の摺り鉦もある。…

※「ちゃんちき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む