チャチュンサオ(読み)ちゃちゅんさお(その他表記)Chachoengsao

デジタル大辞泉 「チャチュンサオ」の意味・読み・例文・類語

チャチュンサオ(Chachoengsao)

タイ中部の都市。チャチュンサオ県の県都。首都バンコクの東約65キロメートル、バンパコン川沿いに位置し、運河が流れる。周辺稲作が盛ん。アユタヤ朝時代に建立された寺院や、18世紀末に外敵侵入を防ぐために作られた砦が残っている。チャチューンサオ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャチュンサオ」の意味・わかりやすい解説

チャチュンサオ
ちゃちゅんさお
Chachoengsao

タイ中部の都市。チャチュンサオ県の県都。首都バンコクの東64キロメートル、バンパコン川右岸に位置する。人口4万7076、同名の県の人口は63万5153(2000)。チャオプラヤー・デルタ東部の水田地帯の一中心地で、付近米作のほか海岸部では漁業も盛んである。バンコクからカンボジアとの国境に延びる鉄道が通じ、都市化が進んでいる。

[友杉 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android